こんばんわ!ぱっしーです。
ここはメンタリストDaiGoのニコニコ動画やパレオな男のブログから学んだ健康法やアンチエイジング法を個人で実践し、忘れないようにまとめているブログであります。
周りの人に話したりしていると、よく健康とかアンチエイジングって「お金掛かるんじゃない?」とか言われたりするわけであります。でも実際そんなことはないんですよね。別に高い商品とか買うわけではないですし。まぁ個人的に高いと思うのは野菜が高騰した時ですかね笑
そして今日お話しする瞑想もお金が掛からずメリットが多いオススメの手法であります。馴染みが薄いと思いますが是非読んでみてください。
★目次
- 瞑想のメリット
-
具体的な方法
-
使ってるアプリ
では、始めて行きましょう!
・瞑想のメリット
さて瞑想のメリットなんですがこれについても多いので紹介しきれません笑
なので何個かピックアップして紹介したいと思います!
- 集中力up
- ストレスに強くなる
- 頭が良くなる
などがあります。
瞑想する時って呼吸に注目するんですね。なので今やってることにフォーカス出来るんです。よって今やりたい作業がある時などに作業に集中出来ます。そして呼吸に注目してる時って周りの音とか気にならなくなってきます。これが日常生活において周りの面倒な人とかも気にならなくなってきますので、ストレスに感じることさえなくなってきます。
実際実験においても時間や期間が長くなってくるとこによって脳の前頭葉や灰白質という感情に関する部分が変化して負の感情に強くなるという話もあります。
・具体的な方法
これも色々あるんですが今僕がやってるのは呼吸瞑想ですね。自分の呼吸に注目してあげる方法です。呼吸のカウントは吸う時より吐く時間を倍にしてあげるパワーブリージングを意識しています。
- 呼吸
- 姿勢
だけです。背筋を伸ばして呼吸に注目するだけ。シンプルが故に難しい時もありますが、思っているより敷居は低いんじゃないでしょうか。
パワーブリージングについては個人的にこれはとても簡単にできて、この呼吸法も不安がガッツリ減るということが報告されています。これは4秒で吸って8秒で吐いてもいいですし、8秒で吸って16秒掛けて吐いてもいいです。大事なのは倍で吐くということですので好きな時間を決めてみてください。
ヒトって吐く時間の方が短いと脳が戦闘態勢に入り緊張してしまいます。しかし逆にしてあげることにより休息状態に入りリラックスできるんですよね。
・使ってるアプリ
では実際やってみたいんだけど、何もないと出来ているか不安に感じたり、タイマーがあると便利なので今使ってるアプリを紹介します!
タイマーが欲しい
↓
今タイマーだけ使いたいときはこれを使用しています。BGMもたくさん種類があり雨の音や波の音など気分によって変えたりしています。あとオンラインにしていれば世界の人の状況が知れたり、終わった後に今連続で何日続いているか出るのでモチベが上がりますし習慣付けるのにも便利です。
自分がどれだけ出来ているのか知りたい
↓
・メントレ
これはDaiGoと弟の共同で作った瞑想アプリになっています。カメラのところに指を当てることにより自分が今どれだけ出来ているかをグラフでわかるようになっています。やっぱり先ほども少し書きましたが瞑想ってシンプルだからこそ出来てるかわかりずらいんですよね…。脳波を測る機械もありますが高いですし、まずはこの無料アプリで数値化してみてはいかがですか?
これもしっかりと続けやすい要素が含まれておりますのでさすがだなぁと思いました。
僕は今普段アンドロイドを使っているので使える状況で使い分けてます。メントレは今のところiPhoneのみなので以前のiPhoneも持ち歩いてメントレをやったりしてます。
・最後に
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございます!今は個人的に重要だなぁと思いつくものから書いているのですが、それだけに書ききれない部分が多く毎度ザックリとしてしまっていてすいません笑
でも少しでも興味を持っていただければいいなぁと思って書いております。今回もアプリのところにリンクが貼ってあるので是非押していただいて試してもらえればと思います。習慣化の時にも話しましたがいきなり大きな目標は大変です。自分なりに小さな目標を作り1分からでも始めてみてはいかがですか?
ではまた次回お会いしましょう!
コメント