こんばんは、ぱっしーです!
ここでは個人がやっている健康法について書いております。
今まで運動や睡眠など書いてきたのですが、今回はまたしても僕の軸となる食事についてです!いくら健康にいい習慣を身に付けたとしてもここを怠ってしまうと台無しになってしまうんですよね…。例えばせっかくジムで体を動かしたのにそのあとケーキバイキングに行ってしまってはプラマイ0どころかむしろマイナスです。
僕が大好きな本の1つに『メンタルの強い人が止めた、13の習慣』というものがあるんですがここでも始めにの部分で同じ様な事が書いてありましたね。この本については後日まとめるとして食事の話に移っていきましょう!
★目次
Contents
- 食事で気を付けたいこと
-
パレオ式ダイエット
-
今やっていること
ではやっていきましょう!
・食事で気をつけたいこと
まずここなんですが、いきなり問題発言をします!それは、
加工食品の摂取はやめましょう!
ということです。僕は甘いものが好きでそのままパティシエとなりました。今までの食生活になんも問題を感じてなかったし、美味しいものを食べれて幸せでした。ただ病気になって改めて生活を見直した時に気付いたんですよね、「このままでいいのかな?」って。
というのも、同じ生活をしていたらまた再発すると思ったんです。現に僕は何度もうつ病を再発して苦しい時を長く過ごしました。だからこそもう同じことはしたくなかったんです。そんな時に出会ったのが『パレオ式ダイエット』というものでした。
・パレオ式ダイエット
まずパレオ式ダイエットというのを簡単に説明します。パレオとはパレオリシックも略で旧石器時代を意味します。そこから旧石器時代の生活を現代にも活用しようよ、というのが大まかなくくりです。ここについては毎度お馴染みのパレオな男のブログを読んでいただければと思います。
さて、まずはじめに言った加工食品を摂るのをやめましょう、ということですがこれはデメリットが多いからなんですよね…。
例えば
- 砂糖の1日の摂取量が67gを超えるとうつ病の発症率が上がる
- 小麦粉を取ると老化する(グルテンの影響)
とか他にも様々あります。何故この2つをピックアップしたのか。そして何故冒頭に問題発言と言ったのか。もうお分かりですよね、それは僕がこれらを使っているパティシエだからです。
これを知った時はものすごく悩みました。
「本当にこのままお菓子を作り続けていいのか」
「今まで通り、お客様に笑顔で提供出来るのか」
答えはNoでした。なので僕は一時期パティシエを辞めたんですよね。
でも僕はお菓子が好きだったから辞められなかったんです。そして、ならば
「健康に良いお菓子を作ればいいんだ!」
これが僕の出した答えです。今はそれをアンチエイジングスイーツを名乗り研究をしています。
『健康に良いお菓子を提供し、本当の意味で人々を幸せにする』
これが僕の夢です!これを叶える為に日々勉強し頑張っています!
※もちろん今もお菓子を提供していますが、うちのパンケーキは砂糖不使用でお届けしておりますのでご安心ください。そしてそれでも気になる方はチートデーなのに来ていただけるとよろしいかと思います。
実際3日連続でドカ食いしたからって太りませんし、ずっとカロリー制限や辛い食生活をしていると体が順応してしまって燃えにくい体になるので、時に食べることも重要です!
ちょっと言い訳がましくなってしまいましたが、今僕のやっていることを紹介します。
・今僕のやっていること
これも色々あるんですが、今日は『真空低温調理』を紹介します。これは名の通り真空状態にした食材を低温で調理する、といったものです。
例えば鶏肉に関しては高温で調理するとパサついて美味しくないんですよね。やっぱ健康に良いものこそ美味しく食べたいじゃないですか?そんな時にこの調理法は最適で、じっくり茹でてあげることで安い鶏肉もめっちゃ美味しく仕上がります!鶏肉の場合は60度を超えるとタンパク質の変性により硬くなってしまうのでそれ以上には上げないのがベストです。ただ低すぎても細菌などが残ってしまうので、ここら辺は厳密な温度調整が必要なんですよね。これらに関してはメンタリストDaiGoのパートナー兼専属シェフの方が分かりやすく解説してくれてましてここで勉強させてもらってます。
あとAEGsというものがあって、こいつが非常に厄介なんです。高温調理時に発生してしまうのですが低温調理だとこいつも抑えられます。他にも低温調理を1年間続けたら健康になったという研究もあるので是非実践したいところですよね。
やり方は非常に簡単です。ANOVAという調理器具を使うのですが、下味をつけたらあとは放置するだけで出来てしまいます。少々高いと思うかもしれませんが、これによって美味しい食事にありつけて健康になれるんですから長期的に見たらとても安いと思います。
ただこれはあくまで個人の意見ですので、興味のある方は是非お試し下さい。
・最後に
さて今回も最後まで読んでいただいてありがとうございます。食事はやっぱり僕の核となる部分なので感情のあまり少し脱線してしまいました。そのため毎度のことですが至る所に気になるワードをぶちこみつつ回収しきれてないので、順に低温調理方やAEGs問題なども取り上げていきますね笑
ではまた次回お会いしましょう!
コメント