こんばんは!ぱっしーです!
近頃0→1を生み出す仕事が多くアイデア出しに詰んでる感があるので軽くまとめてみます。
そもそもエレウカという言葉を初めて聞く方も多いと思うので、まずはエレウカについて説明します。
Eureka(エレウカ)とは、なにかを発見、発明した時に喜びとして使われるギリシャ語の感嘆詞です。古代ギリシャの発明者であるアルキメデスが叫んだとされている言葉です。
今回の内容は過去の放送『無意識がベストの答えをひらめく!エレウカモーメントの作り方とは?』放送から引っ張っていきております。この放送も好きだったのですが、アーカイブされてないんですかね?内容も会員限定だけだと見れる人も限られてしまそうですが紹介させていただきます。
この放送では主にエレウカの起源や条件を教えていただきました。そしてエレウカを呼び込むCSREステップが紹介されています。今回はこのCSREステップを個人的に復習していきます。
- これはそれぞれの頭文字から成り立っていて、
Concentrate(集中)
- Stop(停止)
- Relax(問題から離れて別のことをする)
- EUREKA(無意識が答えを見つけて急にひらめく
という流れですね。
ここで1番重要なポイントはRelaxの部分ですが、今の自分に当てはめて考えてみましょう。
みなさんも何か考えて新しいことを生み出さなくてはいけない状況だと、集中して取り組む方は多いと思います。しかし、その後のStopやRelaxはどれだけの人が行なっているでしょうか?
僕も時間を取って集中して考えることは多々ありますが、やはりその後が全然出来ていません。いつも期限に追われてるような気がして、止めることも別の行動をすることも躊躇してしまうんですよね。これは勉強や記憶術に繋がるところがあると思いますが、覚えたい内容はずっと勉強していても覚えられません。とある研究によれば勉強後になにもしない時間を取るか5分だけ歩いただけでも記憶の定着率はupすると言われています。
さらに何かに追われている感覚は非常に良くなく、焦りは脳のリソースを大幅に下げます。なので早めの行動を取っておくなど予め対処しておかないとどんどん追い詰められて良いアイデアは出なくなってしまいます。こういった面でもやはり適度な休憩は必要なので十二分に取っていき余裕を持って作業したいですね。
ここで書いていて改めて分かったのですが、やはり今の僕に足りないのは
・勇気を出して止めること
- 頭を使わない事
の2点が大きいような気がしました。なのでせっかく復習したのでそのあとは実践あるのみ!
- 「もう十分考えたんだ!」と言い聞かし考えるのを止める。
- 考えないと思うと余計考えてしまうので、いっそのこと全く別のことに熱中してみる
これらを意識して取り組んでいきます!
今回も読んでいただきありがとうございます。また次回お会いしましょう!ノシ
コメント