こんばんは!ぱっしーです。
気の抜けるタイトルを付けましたが時間の意識を見直したので書こうかと。
・『あえて』なにもしないんです
どうしても僕は考えすぎるクセがあるのでここを脱却するべく最近は2つのことを意識しています。1つはマインドワンダリング。もう1つはマインドフルネスです。集中したあとにリラックスする時間(強いて言えば何もせずぼーっとする時間)を作りたいんですが、どうもなにもしないことが苦手みたいなので二つを場面に分けて使ってます。
アイデアを出すにも目一杯集中して考えた後リラックスする事でアイデアが浮かんでくると言ったり、休息は大事なので今はなにもしない努力をしています。
・マインドワンダリング
最近この時間を設けるように意識し始めました。でもなにも考えないって凄い難しいですね…💦ふと気を抜いてしまえば仕事の事だったり将来のこととか色んなことが入ってきます。シロクマの実験のように「考えるな」と思うほど考えちゃうんですかね?
あと家で寝る前にボーッとする時間を作ってみたら座っていても何度か寝てしまいました。まぁ部屋は暗くしてるしサングラスもしていたら体はお休みモード入りますわな笑💦 なのでこういう時はマインドフルネスに切り替えです。
・マインドフルネス
この手法も色々あるのですが、家で寝そうな時は呼吸に注目しています。あと散歩しながらボーッとしたい時は自分が葉っぱになったつもりでやってます。これは毎日表参道から原宿方面に下り坂を歩いているんですが、自分は葉っぱだと言い聞かせ、大通りは川に見立てます。通行人は岩なので、川の流れに乗りながら岩を避けつつ下っていくんですねー。
「こいつなに言ってんだろ?」と思うかもしれないのですがなかなかやりやすいので結構オススメですよ笑
と、いうことで今回は意外と見落としがちななにもしない時間についてでした!ノシ
コメント